【春になったらブログを書こう】人生には息抜きが必要だ


ストレス社会。

そんな言葉を耳にするようになってから、もう何年が経っただろう。

ストレスが蓄積して、もう日常生活にまで悪い影響が出て来てしまう……そんな事例を挙げていけばキリが無い。

では、ストレスとは必ずしも“悪”なのか?

実は、一概にストレスは悪いものとは言い切れない。日本人はストレスを「心労」「心配」的な意味で捉えているケースが多いらしいが、実際には「外的刺激により、身体の内部に生じる変化のこと」をストレスと呼ぶ。

つまり、必ずしもストレスは“悪”ではないのだ。

とはいえ、過度なストレスや、蓄積したストレスが原因で心身に何らかの歪みが生じることはあるようだ。

なので私は、ストレスを溜めないためには、適度に発散することが重要だと考えた。

例えば、1日に6分間ほど読書をするとか、太陽光を浴びながら散歩をするとか、運動をするとか、ちょっと調べればストレスを溜め込まないための方法は幾らだって出て来るわけで……特に1日6分の読書は、ストレスを2/3ほども軽減してくれるらしい。

びっくりするほどにコスパが良い。

どこかの研究者は「1日に15分間、趣味に没頭することでストレスは大幅に軽減できる」的なことを言っていたとか。

まぁ、何が言いたいのかというと、私は私なりに「ストレスを溜め込まない方法」を考えたわけだ。

なぜなら、心労を蓄積しながら生きるのは、どうにも辛いことのように思えたから。

そして、考えた結果、文章を書き殴ることが私にとって最も冴えたストレス発散の手段であると思った。

だが、何を書くのか?

小説的な文章であれば、それはもう仕事で毎日書いている。

どうせなら、別の何かを書くのがいいんじゃないか?

と、いうわけで、ちょっとした趣味である散歩だったり、細かい作業であったり、読書や映画鑑賞であったりをブログという形で書き綴っていこうと考えた。

読書や映画鑑賞が好きなのは、まぁ、私のことを知っている人ならなんとなく予想が付くかなと思うが、細かい作業も好きなのである。

下手くそではあるが、最近は篆刻や鹿の角の加工に手を出したいと思っている。

ついでに、ちょっと収益化できるとお得かなぁ、とも考えた。

私は“お得”という言葉が好きだ。

その他には“割引”や“期間限定”という言葉も好きだ。

“お得”、“割引”、“期間限定”……この辺りの言葉が嫌いな人はいないと思う。なので、積極的に使っていきたい。

色々と長く書き綴ってしまったが、要するに以上がこのブログの存在意義と解説理由である。

さしあたり、宣伝としてAmazonで購入できる私の本を掲載しておくことにする。

「スーサイド少女」

www.amazon.co.jp/dp/4065162122

「スモーカーズ」

www.amazon.co.jp/dp/B09ZFXJMTP


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です